こんにちは。
元美術教師のうさぎ先生です。
教員免許を取得した後に、結婚等を理由に氏名や本籍地が変更になる場合ってありますよね。
児童や生徒の前では旧姓のままで過ごす先生もいると思いますが、教員免許状に書かれた記載事項の書き換えを行う必要はあるのでしょうか。
- 氏名や本籍地に変更があった場合、書き換えの義務はあるの?
- 氏名や本籍地を書き換えたい場合、どこに申請するの?
- 旧姓表記のままで教員採用試験を受験することはできるの?
- 旧姓表記のままで教員免許更新講習を受講することはできるの?
こんな疑問を持っている方向けの記事です。
適宜「各自治体や文科省のHPでいうと、このページに載っています」というリンクを貼っていますので、必要に応じて照らし合わせながらご覧いただくとスムーズかと思います。
ご自身の教員免許が旧姓のままでも大丈夫かどうかを知りたい方は、ぜひ最後までご覧くださいね。
教員免許状に旧姓の変更や書き換え義務はない
結論から言うと、氏名や本籍地に変更があった場合であっても書き換えの義務は法律上ありません。
希望すれば書き換えることが可能ですが、逆に言うと、旧姓や旧本籍地のまま所持していても問題ないということですね。
教員免許の効力に影響もありません。
ここからは新しい氏名・本籍地に書き換える場合の流れと、書き換えず旧姓・旧本籍地のまま所持する場合の注意点や疑問について確認していきますね。
氏名や本籍地を書き換える場合:申請先は発行した教育委員会
書き換え申請は、所持している免許状を発行した教育委員会に申し込みます。
現在の勤務先や住所地の
教育委員会とは限らないので、
注意が必要ですね。
自治体によって、郵送や直接来庁、web申請など申請方法はさまざまです。
書き換えた免許状を受け取るまでにかかる期間は数週間という場合が多いようです。
また、氏名・本籍地の「書き換え」と似たものに、破損・紛失・罹災による消失等の場合の「再交付」というものがあります。自治体等のホームページを見る場合は、項目をよく確認してくださいね。
氏名や本籍地を書き換える場合:必要な提出書類と費用
各教育委員会によって多少異なりますが、大体こんな提出物が必要みたいです。
書き換え申請には免許状一枚につき900円程度かかります。
たとえばわたしは「中学美術一種」「高校美術一種」「高校工芸一種」の3枚の免許状を所持しているので、2,700円程度必要ということになりますね。
運転免許は無料で書き換えられるのに
教員免許は有料なんですね…
まぁ「希望者」だから…?
こんな感じで、自治体の教育委員会のホームページに申請方法が詳しく書かれています。
公式教員免許状の書換え申請|教員免許案内|東京都教育委員会ホームページ
公式教育職員免許状の書換 – 教員を志望する方へ | 広島県教育委員会
公式教員免許>教育職員免許状の書換えを行うには? | 茨城県教育委員会
ちなみに書き換えには免許状の原本が必要なので、もしも破損・紛失・罹災等により消失している場合は先に再交付をしなければなりません。
再交付にも別途手続き・費用が必要です。
旧姓や旧本籍地のまま所持する場合:注意点
旧姓のままでも免許状の効力に影響はありませんが、いわゆる教員に限らずとも教員免許を必要とする(あるいは免許によって採用が有利になる)仕事に採用が決まった場合に、免許状と現在の氏名が異なる場合は本人確認のために戸籍抄本等の添付を求められることがあるようです。
今後も教員免許を必要とする仕事に就く可能性が高い場合は、都度の手間やわずらわしさを考えると、教員免許状の書き換えをしておいたほうが楽に感じるかもしれませんね。
旧姓や旧本籍地のまま所持する場合:教員採用試験を受けられる?
私立の教員採用試験だと募集の段階で教員免許状のコピーまたは取得見込証明書の提出を求められる印象ですが、前項のように戸籍抄本等の本人確認書類を求められるとすれば、採用が決まってからになるでしょう。
公立の教員採用試験だと受験者数が膨大すぎるので、募集の段階では受験資格の詳細な確認は行われず、採用確定までは教員免許状のコピーまたは取得見込証明書の提出をしないこともあるそうです。(もちろん資格要件を欠いていることが発覚した時点で失格となります)
わたしは大阪市の教員採用試験に合格経験がありましたので、その当時に受け取った実際の採用手続き書類を確認してみました。
2012年度採用のものなので現在とは内容が異なる可能性がありますが、採用決定後に提出する履歴書に旧姓を記入する欄がありました。
氏名表記が異なる免許状に対して追加の書類提出が必要だという旨は記載されていませんでしたが、公立の教諭としての採用であれば資格調査承諾(欠格事由照会)の時点で本人の情報を追うことができるからかもしれませんね。
旧姓のままであることを理由に
不利になることはないけれど、
手間が増えることはあるっていう
感じなんですね。
ちなみに以前、自作した偽造教員免許状で採用試験を潜り抜けて講師として勤務していた女性がニュースになっていました。
少し今回の話としては逸れてしまいますが、資格に対する本人確認の大切さを感じますね…。
関連教員免許状を偽造した講師が1年8ヶ月も教壇に!
旧姓や旧本籍地のまま所持する場合:教員免許更新講習を受講できる?
教員免許更新制は2022年7月1日に廃止となりましたが、更新制ではどのように運用されていたのかを知る手がかりとして、当時のままの内容で残しておくことにしました。
受講は可能、どちらの氏名を登録するかは大学等によって異なる
教員免許更新講習の受講にあたっても、事前に書き換えるという必要はありません。
旧姓表記の免許状を所持したままで更新講習の受講が可能です。
公式大阪府ピピっとネット > お問合せ集(FAQ)
実はわたし自身も結婚に伴い、所持する免許状に記載されているいわゆる旧姓と現在の氏名が異なっている状態です。
2021年7月現在は更新講習を受講真っ最中ですが、現在の氏名で受講登録しています。
各大学等によっては受講登録の際に旧姓・現姓を問わない場合もあるようですが、旧姓だと講習に必要な郵便物などが正しく届かなくなってしまう恐れがあるため、現在の氏名の登録を求める大学等が多いみたいです。
こちらの星槎大学のHPが分かりやすかったので、一例としておすすめです。同じページの他の項目も読みやすかったです。
公式よくある質問 | 星槎大学|教員免許状更新講習センター
ただし教育委員会に更新の申請書を提出する際、お持ちの免許状と姓・本籍地が違う場合、戸籍抄本(もしくは謄本)の提出が必要となります。詳しくは、教育委員会にご確認ください。
http://kyoumen.seisa.ac.jp/faq/
講習終了後、教育委員会への修了申請の際には本人確認のための戸籍抄本が必要ということですね。
…ということは更新の段階で
書き換えることになるのかな?
「書き換え」と「更新」が
一度の手間で済むなら楽だけど…?
- 戸籍抄本等を提出はするけれどもあくまで旧姓・旧本籍地のまま?
- 戸籍抄本等を提出したついでに書き換えとなる?
こんな疑問が湧きますね。
「更新のついでに書き換え」は出来ない?実際に試してみました
「免許状の氏名が旧姓のままですが、更新できますか。」という疑問に対して、文部科学省のHPにはこう書かれています。
可能です。免許状の氏名の書換は任意となっていますので、氏名が旧姓のままの免許状についても、有効期間の更新(免許状更新講習の修了確認)をすることができます。ただし、申請書には、現在の姓で表記して申請していただくこととなります。
なお、氏名の書換を希望する場合は、当該免許状の授与を受けた都道府県教育委員会に申請することになりますので御注意ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/001/1315320.htm
公式【6】有効期間の更新(免許状更新講習の修了確認)について:文部科学省
この文章を読む限りは、別途書き換えを行わない限りは旧姓・旧本籍地のままの表記で更新されるように受け取れます。
わたし自身の教員免許更新をおこなってみたところ、旧姓・旧本籍地と現在の氏名・本籍地が両方とも記載された有効期間更新証明書が届きました。
ついでに書き換えは出来ない、併記されるということですね。
必要だった本人確認書類や届いた書類など、実際の更新手続きについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
教員免許状に、旧姓や通称名を併記できるようになる?
教員免許状などの氏名欄について、文部科学省が2021年5月上旬から取得者が旧姓や通称名を併記できる欄を設けることを決めたという報道がありました。
しかし、あまり話題になっていないような気がします。
これが実現されれば、本人確認の手間はかなり減らせそうですが……?
おわりに
今回は、教員免許状の旧姓表記や書き換えについての情報をまとめていきました。
わたしは職場では旧姓のまま過ごしていましたが、こういった資格の表記となると結婚とか離婚とか…いちいち名義変更が伴うのは正直面倒ですよね。
併記によって楽になればいいのになと思います。
わたしの知人には、
取得時→結婚→離婚→再婚で
3回書き換えた先生がいます…
大変ですよね;;
なお、この記事は2021年7月に作成しています。
随時内容を見直してはおりますが、今後突然運用が変わる可能性がありますので、文部科学省のHP等で最新の情報をご確認くださいね。
公式 教員免許状に関するQ&A:文部科学省
教員免許状の表記が旧姓のままでも使えるのかどうか悩んでいた方にとって、この記事が少しでも参考になると嬉しいです。
コメント
免許更新と結婚のタイミングが重なることになり、旧姓のままでいいのか等どうすればいいのか調べていて、検索でこちらのサイトに辿り着きました。
分かりやすくまとめられており、大変参考になりました。
ところで、職場では旧姓で過ごしておられたとのことですが、それは退職が控えていたからでしょうか?
うちの職場では冬休み~春休み頃に入籍や結婚式を済ませ、4月新学期から新しい名字でスタートする先生が多いのですが、どのタイミングで報告や変更すべきか迷ってまして。
まるさん、こんにちは。ご覧いただきましてありがとうございます。
わたしの経験がお役に立つことが出来たようで、とても嬉しいです!
免許更新と結婚のタイミングが重なるとのこと、ご結婚おめでとうございます♪
ただ、おめでたい反面…いろいろと手続きが煩雑になるのは否めないですよね…;;
わたしの職場では旧姓のままで過ごす先生も新しい名字に変更する先生もそれぞれ複数存在していたので、「どちらでも好きな方で」という雰囲気でした。私立校ということで、異動という概念があまりないから出来たことだったのかもしれません。
旧姓のまま過ごすことにした理由を改めて考えると、結婚したタイミングで受け持っていた学年(中2)をそのまま次年度も持ち上がる(中3)ことになっていたから、という部分が一番大きかったと思います。
卒業アルバムへの記載など考えて、旧姓のままの方が生徒にとって混乱がなく過ごせるかな?という感じですね。(結婚したこと自体は生徒に伝えました)
結婚のタイミングである程度退職を意識してはいたのですが、確定ではなかったので、持ち上がりでなければ新しい名字に変更していたかもしれないです。
もちろん事務手続き上(共済、通勤手当など)は必要な範囲で新しい名字にしていましたが、教員名簿や会議資料など日常業務に必要な書類では旧姓のままでしたし、免許状の書き換えは今もおこなっていません。
少しでも参考になったら嬉しいです◎
ご出産おめでとうございます!産後すぐにブログ更新されていてすごいです。
育児でお忙しい中、丁寧に返信して下さりありがとうございました。
せっかく返信を頂いていたのに年度末でバタバタしておりコメントが遅くなりました。
確かに次年度も持ち上がりとなると旧姓のままの方が(保護者対応諸々含めても)色々とスムーズかもしれないですね。参考になりました。
教員を退職された先生のブログって前職への恨みつらみが多い印象(公立の先生が多いといいうのもあるかも?)ですが、うさぎ先生のブログはどんなトピックやニュースに対しても常に前向きで、教員という仕事への愛を強く感じます。
一旦退職はされておられますが妊娠中でも免許更新もされておられるし、いつかは現場復帰を考えておられるのでしょうか?
私は妊娠~出産を経て子育てをしながら仕事を続けるバイタリティが自分にあるのかすごく悩んでいて、一旦退職して子育てに専念してからまた復職もありなのかと悩んでいます。
職場の先生方はご実家を頼りながら仕事と子育てを両立している方がほとんどで、
せっかく専任で就職できたのに辞めるなんて!という雰囲気で…。(同じく私学です)
本気で生徒と向き合いながら子育てもしようと思ったら実家の近くに住むか夫の協力も不可欠だよなぁと…。
また、結婚式や披露宴には職場の方ってどのくらい招待されましたか?
私は今が2校目で、前任校の方が勤務年数的にも精神的にも元同僚の先生や生徒との関わりが深くそのあたりでも悩んでいて。
こんな状況なのもありなかなか周りの先生方へ相談しづらくて、ご意見やご自身の経験談、まわりの先生方のお話などお聞かせ願えると嬉しいです。
まるさん、新学期のお忙しい中見ていただけて、とても嬉しいです。
ありがたいお言葉の数々も、ありがとうございます!
教員だった頃と違って自分の行動に対する他者の感想を聞ける機会というのは本当に少なくなってしまって。
ブログ記事に関しても、どんなふうに見えているのかなっていう不安を常に持ちながら書いていましたので、ほっとしました。
わたしは教師としてはついつい力も時間も注ぎ過ぎてしまって自分の生活や体調をないがしろにしてしまう部分があったので、復職するというよりはこういった少し遠い場所から教育に関わるほうがいいのかも?と今のところは考えています。
教職に復帰したら、きっとまた全力で「先生」をやりたくなってしまいそうで…。
記事にすることで考えを整理できるところもあり、しばらくはこのブログを通して少しでも学校教育の役に立てれば、同じことで迷う人の力になれれば、という思いです。
おっしゃるように「専任なのにもったいない!」という話はさまざまな場所で言われます。今後も言われ続けると思います笑
でも、専任だからこそ、中途半端な状態になってしまったら嫌だなっていう気持ちもあります。
(美術はただでさえ一校の教員数が少ないので、余計に専任の責務を感じるのかも)
同僚の中には、自分の家庭もあるんだから生徒のことばっかり構ってられないよねーと上手に割り切って続けている人もいましたが、わたしは不器用なので難しそうで(^ x ^;)
ちなみに、個人差が大きい部分ですし当時は分からなかったことですが、わたしはつわりが尋常じゃなく辛かったです。
ベッドから起き上がることも難しくてひたすら嘔吐する日々が2ヶ月近くあったので、もし教師を続けていたらどうなっていたことやら…と思います;;
結婚式関連も、悩ましいですよね。検索してもあんまり有益な情報はなかったり…。
学校によっては校長は必ず呼ばなければ…などあるみたいですが、式の時点では退職が決まっていたので、同じ教科の先生だけ招待しました。
加えて、退職された先生の中に今も仲が良い人がいたので元同僚という表記で招待し、先生たちで合わせて1テーブルにしましたよ。
まるさんの場合はコロナ禍ですし、現在の勤務校には「式は近しい人だけで…」と告げておいて招待せず、前任校の先生をあくまでも友人として呼ぶのはアリかもしれません。
ただ夫側との人数バランスもあるでしょうし、「奥さん、働いてるのに職場の人呼んでないの?」と言われそうな雰囲気なら、現在の勤務校の先生もご招待なさるほうが無難かも…。
わたしは恥ずかしかったので生徒は呼びませんでしたが、参加したことがある披露宴の中には生徒からのビデオレターをもらっている先生や、卒業生(元教え子)を招待している先生もいました。
育児以外にも何かやることがあるほうが性に合っているようで、今後も無理のない範囲で更新していきたいなと思っています。
少しでもお役に立てれば嬉しいです♪