先生の本音・経験談「自分自身の感動」を大事に!中高生の美術史授業でもっとも大切にしたい視点 美術史や鑑賞にまつわる授業をする際には、自分なりの感動を得やすくする環境づくりが大切です。実体験をもとに、具体的な声かけをご紹介します。 2021.01.15先生の本音・経験談
先生の本音・経験談獣医になりたい生徒が美大を目指す?!中学生の言葉から考えるキャリア教育 「将来の夢=職業」ではないと、生徒が教えてくれました。中学校のキャリア教育や進路指導について考える時に、職業名を前提とすることはナンセンス? 2020.12.25先生の本音・経験談
先生の本音・経験談《コロナ》と《ころなちゃん》名前の悩みについて考える元教師 「コロナショック」「ウィズコロナ」って、できる限り使いたくない……。傷つく人が増えるのは本意ではないけれど、文章としての読みやすさとの駆け引きに、うさぎ先生は困っています。 2020.10.09先生の本音・経験談
先生の本音・経験談無料で持てるゴールドカード!だった「私学カード」が、有料化…… 私学の教員なら、みんな持ってるのでは?!と思われる、私学メンバーズカード。なんと年会費が改定です…… 2020.09.07先生の本音・経験談
先生の本音・経験談教育現場における《表記揺れ》と《文字をひらく》への意識について、元教師が振り返る 先日学んだ「表記揺れ」と「文字をひらく」について、思い出したエピソードがあるので書いてみました。 2020.09.03先生の本音・経験談
先生の本音・経験談ふうと風?文字をひらく?漢字の使い方が気になる元教師② 正解か間違いかという関係性とはまた違う、読みやすさを重視した《文字をひらく》という考え方に出会いました。ずっと抱いていた違和感の理由が分かりました♪ 2020.08.27先生の本音・経験談
先生の本音・経験談「道具を選ぶこと」の大切さと、指導者や保護者がしてはならないこと 弘法筆を選ばず・・・とは言うけれど、筆だって大事です。道具を選ぶということ、興味の芽を摘まないことについて考えました。 2020.07.21先生の本音・経験談
先生の本音・経験談Macで使える!学校現場でおすすめのフリーフォント♪ プリントにもスライドにも、文字選びが肝心です!印象や可読性を考えた文字選びができると、思っていることが伝わりやすくなりますよ♪ 2020.07.10先生の本音・経験談
先生の本音・経験談もしもわたしが、オンライン授業を受けるとしたら……という想像 もしも自分自身がオンライン授業を受けるとしたら・・・という視点で、平成元年生まれなりにいろいろと想像してみました。 2020.05.28先生の本音・経験談