
こんにちは。
元美術教師のうさぎ先生です。
《ある程度》の知識しかない初心者ですが、2020年2月末にWordPressでブログを開設しました。
さまざまな設定を進めていく中で、役立った情報や助けてもらった記事をまとめたカテゴリーです。
今回は2020年8月上旬にリリースされた、バージョン5.5に関する記事です。
不具合報告が気になったけど
いずれ訪れると言われていた《クラシックエディタへのサポートの停止》ですが、どうやらついに訪れたらしくて……。
記事が大きく崩れたとか、消えてしまったとか、様々な報告を見て怖くなり、しばらく様子を見ることにしました。
そうこうしていると9月になり、さまざまな修正がおこなわれた5.5.1がリリースされました。
いよいよここで更新かなと思いつつも様子をうかがっていたのですが、Cocoonのフォーラムにてこんなトピックを見つけまして……
先日10月3日に、いよいよ5.4.2から5.5.1へとアップグレードを決意しました。
アップグレード前の準備
バックアップを取る
何よりもこれだと思います。
わたしが利用しているバックアッププラグインは《UpdraftPlus》で、通常時は週に一度バックアップを取るように設定してあります。バックアップの保存は6件分にしているので、1ヶ月半ほど前まで遡れる状態です。
設定には、こちらの記事↓を参考にさせていただきました。
今回は手動でバックアップを取りました。
Google Drive(無料分は最大15GB)を使っていますが、100記事ほどのこのブログで約8GB使用となっていました。
プラグイン・テーマの更新を確認
プラグインのほとんどは5.4.2にも5.5.1にも互換100%となっていたので、毎回更新していました。
Cocoonのテーマも同じく更新していたので、アップグレードの時点でCocoon2.2.4.5でした。
アップグレードは一瞬
ドキドキしながらボタンを押したのですが……

この画面からどうするんだろう?と思ったら

どうやらもうこれで終わっていたようです。
一瞬でした……

ブログを見た感じ、特に不具合は感じられません。
ひとまず安心しました。よかったです!
投稿ページの変化
閲覧した時には特に変化はなかったのですが(あったら困るのですが)、投稿ページにはかなりの変更がありました。
見出し2に線が入る
WP5.5.1だと見出し2になぜか、被さるように線が入ってしまいます。

この手のスカイブルー的な色ってトンボ線によく使われる色合いでもあり、不具合というよりは意図的な仕様にも思えます。

見出し3、4だと入りませんでした。
プレビューが選べる
これまではプレビューを押すと、すぐに新しいタブで表示されていました。
WP5.5.1ではデスクトップ・タブレット・モバイルが選べて、新しいタブを開かなくても見られるようになっています。

試しにモバイルにしてみると、こんな表示に。

ただ編集画面のままなので、ブログカードなどの表示確認のためなら《新しいタブでプレビュー》にする必要があります。

この機能はあまり使わない気がしました。
移動ボタンの場所が変更
もともとは文章の左側についていましたが

文章のすぐ上の、ブロックのスタイル選択の右側に変更されていました。

今までの場所だと押し間違えてしまうことも多かったので、個人的にはこれは使いやすくなって良い変更だなと思いました♪
すべて表示にすると崩れる
ブロック選択で、《すべて表示》を選ぶと……

なぜかブロック選択が左になってしまい、そのあとは自動的にフルスクリーンモードに近い状態になってしまいました。

再び右上の歯車ボタンを押すと元に戻りますが、使いにくいと感じました。
これはどこかの設定を変えると、場所を変えられるのかな?

全体的な印象
今まで淡めのグレーだった部分が黒になっていて、クールな印象になっていました。

はっきりしていて少し強い感じもするので、長時間見ていると疲れるかもなぁ……と少し気になりました。
また、画像選択のところは背景がグレーで分かりやすかったので

これも前の方がよかったかな……

おわりに
実はもうひとつのブログの方は、まだ5.4.2のままです。あちらは170記事と数も多いので、万が一の不具合に対する不安も大きく……。
こちらのブログでしばらく様子を見てから、折を見て5.5.1にアップグレードしたいと思っています。
コメント