
こんにちは。
元美術教師のうさぎせんせいです。
「ブログ初心者でもOK!」な情報をお伝えします♪
開 始 :2020年2月末
テーマ :Cocoon
スキン :おでかけレモン
サーバー:エックスサーバー

Google :アドセンス/アナリティクス/サーチコンソール
今回は、PS4本体機能のスクリーンショットを、データとしてパソコンに移動する方法についてご紹介します。
PS4本体機能のスクリーンショット
わたし自身が分からなかった
shareボタンを押すことで、貯まっていくスクリーンショット。通称スクショです。
いざ、このスクショのデータを使おうと思った時に・・・「どうやってデータ抜くの!?」と、わたし自身戸惑いました。
その時に参考にさせていただいたのが、こちらの記事です♪
スクリーンショットのありかは・・・
メニューの中の「設定」から入っていきます。

「ストレージ」を選択

「本体ストレージ」を選択
(下に表示されている拡張ストレージは、外付けHDDのことです)

「キャプチャーギャラリー」を選択

スクショが撮られたゲームがずらりと出てきますので、データを使いたいゲームを選択します。

やっとたどり着きました、ここです!!
ここに各ゲームごとのスクショが保存されています。
ちなみにメニューの中の、ゲームが羅列されている場所の右端にある「ライブラリー」→「アプリケーション」→「キャプチャーギャラリー」でも、開くことができます。
一度選ぶと、左側の見えやすいところにいてくれるみたいです。
でも油断するとすぐまた右にいっちゃいます・・・
コピーする方法
PS4本体にUSBメモリを挿して、ゲーム名を選びます。

「OPTIONSボタン」→「USBストレージ機器にコピーする」を選択。

あとは必要な写真を選んで、コピーします♪

これでコピーされました♪
あとは「周辺機器」から該当のUSBストレージを選んで「使用を停止する」を選択すると、安全に取り出すことができます。
このUSBを、今度はパソコンへ。
パソコン画面では、こんな感じです♪

《その他》のフォルダーにはゲーム画面以外の、メニュー画面などで撮影したスクショが入っています。
削除について
ちなみに、あくまでもこれはコピーですので、PS4本体にデータは残り続けます。
わたしは勝手に消えるものと思い込んでいて・・・
次にスクショを抜いた時に、

(あれ?なんか量多いな・・・)
と思いつつパソコンにUSBを挿す。

Oh!
重 複 !!
ものすごい数の重複に、びっくりしました・・・
USBからパソコンに安全に入れ終わって、データの確認ができたら、その都度PS4本体のスクショは削除することをおすすめします(^ x ^;)
(上記のOPTIONSボタンで出せるメニューで、「削除」を選べます)
「他のサービスと連携する」
今回わたしはパソコンにデータを移しましたが、「Twitterにアップできたら十分。データはいらないなぁ。」という方もいらっしゃると思います。
「シェアとブロードキャスト」→「他のサービスと連携する」を選択し連携するとPS4から直接ツイートすることができるそうです。
ゲームの画面を頻繁にツイートしたい!という方には、こちらの方法が向いてそうですね。
わたしはどっちみち画像データとして必要でしたので、連携しませんでした。
おわりに
今回は意外と知られていない、PS4本体機能のスクリーンショットをパソコンに移動する方法について、ご紹介しました。
ゲーム系の記事を書く方の参考になれば幸いです。
コメント