こんにちは。
元美術教師のうさぎ先生です。
- 教員朝礼やホームルームの話題を探してる
- 最近の学校教育にまつわる話を知りたい
- 美術の教材作りのきっかけが欲しい
- 教員採用試験対策でニュースを遡りたい
こんな方におすすめの記事です。
ニュースの内容と独自の考察を、読みやすい長さにまとめています。
ぜひ最後までご覧くださいね。
今回は「教員免許更新制の廃止」に関する話題を紹介します。
話題は「教員免許更新制廃止」
教員免許更新制の廃止検討 10年ごと講習に負担 | 信濃毎日新聞
取得後10年更新の教員免許更新制が、廃止の方向で検討されているという話題です。
2007(H19)年6月の改正教育職員免許法の成立により、2009(H21)年4月1日から教員免許更新制が導入されました。
導入から10数年経ちますが、更新にかかる費用(約3万円)や受講時間(30時間)が問題視されていたんですよね。
さらには更新制度そのものの仕組みがなかなか複雑で、更新を忘れてしまう人や手続きを終えずにうっかり失効してしまう人、病気や定年を理由に更新を諦めてしまう人が増えているという声も聞かれるようになりました。
運転免許と違ってハガキも来ないし、
現職ではない人や海外在住者には
情報が少なくて結構困る制度なのです
一方で、教員免許所持者が減ることで定年後の再雇用や産休代理の担い手が減少していることもまた、別の問題として取り上げられるようになっています。人手不足が、今回の廃止検討の理由の一つになっているようです。
今後の課題・展望
今後さまざまな懸念が考えられますが、Twitterを見ているとこれまでに失効した人の免許はどうなるのか?という疑問が特に多かったように思います。
従来のルールでは失効した場合、実質凍結状態となっていたんですよね。
大学等で取得した単位が無効化するわけではありませんが、新たに受講して修了認定を受けるまでは教壇に立つことが出来ませんでした。
関連 教員免許が失効したらどうなるの?
しかしこれまでに失効した人の免許を無条件に有効化・復活させるとなると、時間やお金をかけて更新した人にとっては不公平感が出てしまいます。
それに、失効を理由に失職した現職教員も少なからずいるはずですから、有効化に反対意見が出ることも考えられますね。
ちなみに文部科学省HPの教員免許更新制の概要によると教員免許更新制の目的はこのように定義されています。
教員免許更新制は、その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/001/1316077.htm
この目的が今後どのように達成されていくのかも注目されますね。
まとめ
今回は「教員免許更新制の廃止」に関する話題を、さくっと紹介しました。まとめるとこんな感じです。
わたし自身は今年度初めての更新講習を受けている最中ですが、これってもしかして「更新しなくてもよかったじゃん」ということになってしまうのでは……?という複雑な気持ちです。
とはいえ気をつけたいのは、現段階ではあくまでも廃止の検討であるという点です。
今年度(2021年度・R3年度)に有効期間終了を迎える人は、ひとまず更新講習の受講と修了申請完了を目指して一緒に頑張りましょうね。
追記:2022年5月11日に関連法案が可決となり、教員免許更新制が正式に廃止されました。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
コメント