
こんにちは。
元美術教師のうさぎせんせいです。
好き・美しい・楽しい・面白い・便利と思う商品やサービスなどを、ご紹介しているカテゴリーです。
iPhone7の調子が悪く、iPhoneSE(第2世代)に機種変更しました。
前回の機種変更はiPhone5sからiPhone7だったのですが、そのときにわたし、うっかりデータを全消ししてしまっていて・・・。
今回こそは、うまくいきますように!
苦い思い出
たしか《iPhoneを探す》から削除みたいな項目があって、わたしはこれを探す対象から除くっていう意味だと思っていたんですよね。
削除したら・・・データが消えたよね・・・
今回は同じ轍を踏まないように・・・と思って調べたところ、なんとこんな情報が!

クイックスタート・・・?
さらに検索を進めると・・・

これならわたしにも出来そう・・・!ということで、挑戦してみました!
事前の確認事項
OSのバージョン
クイックスタート機能を使うには、両方ともに iOS 12.4 以降が必要だそうです。
アプデ毎に更新していれば、2020年6月現在はiOS13かと思います。
使えなくてもいい時間帯に
データの量にもよると思うのですが、わたしはストレージ使用量44.5GB/128GBで約1時間半かかりました。
その間はiPhoneが使えないので、電話やメールのやりとりが不要な時間帯がいいですね。
Wi-Fi環境で
Wi-Fiが安定した電波状況でない場合は、有線でもいいようです。
しかし・・・Lightning – USB 3 カメラアダプタとLightning – USB ケーブルが必要とのことで、Lightning – USB 3カメラアダプタはあんまり一般家庭にはないんじゃないかなぁ・・・と。
できるだけWi-Fi環境で行いたいですね(^ x ^;)
充電はしっかりと
新しい方のiPhoneはどれだけの充電状況なのかがわからなかったので、あらかじめ充電した上でさらに充電しながら実施しました。
でも様子を見ていると・・・あらかじめ充電しておけば、それで大丈夫だったんじゃないかな?と思います。
実際の様子
ここからの写真は、左にiPhone7(旧)、右にiPhoneSE(新)を置いた状態で撮影しています。

新しいiPhoneをタップすると、言語設定が表示されます。
と同時に・・・古いiPhoneに《新しいiPhoneを設定》の画面が表示されます。

新で「日本語」を選ぶと、画面に《クイックスタート》が表示されます。

次に、旧で「続ける」を選びました。
すると新に青いもやもやした画像が表示されます。
このもやもやを、旧のカメラを向けます。

パスコードを入力して・・・


すると、新にTouch IDの設定が表示されます。
あとで設定することもできますが、わたしはここで設定しました。

新にデータ転送を続ける旨の確認が表示されます。
20-25分と表示されていますね。でもここから20-25分では終わりませんでした(^ x ^;)

利用規約の内容を確認して、同意すると続いていきます。

いろいろと設定について尋ねられます。

今までSiriって使ったことなくて、これを機に設定してみようかなぁと思ったのですが・・・


5回ぐらい試したんですけど・・・
あれ・・・?
やめました(^ x ^;)
ここで、新にアップデートの表示が。
旧の方もアップデートしてたはずだし、新品なら最新の状態なんじゃ・・・?とか思ってしまいましたが、「ダウンロードしてインストール」しか選択肢はありません。

このアップデートだけで、17分ほどかかっています。

ようやく終わって、ここから《転送》が始まるみたいです。

転送が終わると・・・旧の画面には《転送が完了しました》の表示が。

ここで30分ほどかかっています。

Apple IDのパスワードを入力して・・・

Walletのクレジットカード情報の確認が出てきて、その後アプリの連携が進んでいきます。

これでもう、旧のデータは削除しても大丈夫!という状態ですね。
逆に言うと自分で削除しなければ、データは旧に入ったままでした。
写真やメモなど、ほんとにそっくりそのまま新に移っていてびっくりしました・・・!!
コンタクトレンズの通知アプリとか(笑
クイックスタートすごい!!(*^ワ^*)
SIMカードを入れる
今回わたしは、docomoからUQへの乗り換えも同時に行いました。
iPhoneはApple Storeで購入した、《SIMフリー》ってやつです。電話番号はMNPで引き継いでいます。

docomoからUQへの
乗り換えについては、
また別途記事にしますね。
7/7追記:UQへの乗り換えを記事↓にしました。
ざっくり言うと、SIMカードをnanoサイズで切り取って・・・

新iPhoneに入れました。(電源は切ってから!)

ここで更に30分ほど待って・・・新iPhoneが開通した、と言うのかな?電話ができるようになりました。
おわりに
容量にもよるのでしょうが・・・余裕を持って2時間ぐらいは電話が使えなくても大丈夫、という時がおすすめです。
とっても簡単にデータ移行できたのですが、何かあったときのために・・・バックアップは必須ですね!
以上、iPhone買い替え時のクイックスタートについてでした♪
コメント