こんにちは。
元美術教師のうさぎ先生です。
- 教員朝礼やホームルームの話題を探してる
- 最近の学校教育にまつわる話を知りたい
- 美術の教材作りのきっかけが欲しい
- 教員採用試験対策でニュースを遡りたい
こんな方におすすめの記事です。
ニュースの内容と独自の考察を、読みやすい長さにまとめています。
ぜひ最後までご覧くださいね。
今回は「校長が折れたイチョウの下敷きに」に関する話題を紹介します。
話題は「校長が折れたイチョウの下敷きに」
校庭の大イチョウの枝が折れ直撃、校長死亡 樹齢160年以上の学校のシンボル 校長は草刈り中
鹿児島県曽於市の小学校の校庭で大木が何らかの原因で折れて、木の下で草刈り中だった校長に直撃してしまう事故が起きました。
イチョウは朽ちて折れてしまったというよりは、枝にぎっしり実ったギンナンの重みの影響で折れてしまったのだと考えられています。
直径が30cmに長さが8mって、それはもはや枝というよりちょっとした幹なのでは?というぐらいの大きさですよね。それが直撃してしまったんですね…
このイチョウは同校のシンボルツリーとして有名で、地域によく知られた木によって事故が起きてしまったということで、児童たちの心のケアについても懸念されるところです。
再発防止のために、イチョウは伐採される?
8月に起こった事故でしたが、10月には約20本の枝を剪定したことが報道されました。
樹木医や地区公民館が管理のあり方について協議したそうですが、学校のシンボルとして残してほしいという意見が多く寄せられたということで、伐採ではなく剪定という手段に決まったんですね。
下敷きになって死亡した当該校長の遺族も、イチョウの保存を希望しているんだそうです。
正直なところ、わたしはてっきり伐採されるんだと思っていたんですよね。
ただ、いまのところ樹木については法的な点検対象にはなっていないということもあり、(この小学校に限ったことではなく)状態の悪い樹木を伐採する際には地域住民から悲しむ声が届くケースも少なくないのだとか…。
ライトアップやコンサートを実施し
住民に親しまれていたようです。
学校というよりは、もはや地域の
シンボルと化していたんですね…
学校教員の立場としては事故が起きることを防ぎたいですし、地域と連携して取り組んでいき安全が最優先と納得してもらうしかありませんが、同じような悩みを抱えている学校は全国的に多くありそうです。
ちなみに今回事故が起きた高岡小学校は、児童減少に伴い2024年4月に廃校になることがすでに決定しています。廃校後の管理はどうなるんでしょうね…。
木のお手入れをする人や機会が
減らない仕組みを作らないと、
また同様の事故が起こるかも…
まとめ
今回は「校長が折れたイチョウの下敷きに」に関する話題をご紹介しました。まとめるとこんな感じです。
わたし自身、母校の小学校を思い出すと校門には大きなサクラの木々のアーチがあって、たしかにシンボルツリーと化していました。
もしあれが上から落ちてきたら…と想像すると、ゾッとしてしまいます。
でも同時に、あのサクラで理科の観察したなぁとか、図工でフロッタージュしたなぁとか、学校のカリキュラムに活用されていたことも思い出したんですよね。
きっとみなさんの母校にも、何かしら木が植えられていたのではないでしょうか。
校庭の樹木のシンボル性と安全性のバランスについては、今後の大きなテーマとなっていきそうです。
コメント