- 先生や教職志望者をやさしく応援するブログ -

教員免許状を偽造した講師が逮捕。度重なる偽造と行使で実刑を受けるも、改姓で検索をすり抜けたか【福岡】

福岡県須恵町教員免許状の偽造,改姓でわいせつデータベースすり抜け 教育ニュースまとめ
          記事内に広告を含む場合があります          
    記事内に広告を含む場合があります    

こんにちは。
元美術教師のうさぎ先生です。

  • 教員朝礼やホームルームの話題を探してる
  • 最近の学校教育にまつわる話を知りたい
  • 美術の教材作りのきっかけが欲しい
  • 教員採用試験対策でニュースを遡りたい

こんな方におすすめの記事です。

ニュースの内容と独自の考察を、読みやすい長さにまとめています。
ぜひ最後までご覧くださいね。

今回は「教員免許状の度重なる偽造」に関する福岡県の話題をご紹介します。

スポンサーリンク

話題は「教員免許状の度重なる偽造」

偽造された中学校教諭の免許のコピーを採用時に提出したとして、福岡県警粕屋署は13日、同県須恵町の会計年度任用職員で、町立須恵中学校の補助教員の男(66)を偽造有印公文書行使の疑いで逮捕した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20251013-OYT1T50042/

補助教員として採用された男が提出した「免許のコピー」が、「偽造された中学校教諭免許のコピー」だったことが発覚したという事件です。

この男、中学教諭として働いていた2005年に女子中学生を買春したとして逮捕され、有罪判決を受けて免許が失効していたんだとか。

その後も失効したまま働いて罰金刑、免許偽造と行使で実刑、改姓して免許偽造と行使で実刑

本件のように意図的に改姓までして偽造して、罰金刑や実刑を受けてもなおまた偽造するっていうのは、なかなか類を見ない悪質さだな…と驚いてしまいました。

教員免許偽造のニュースは時々ありますが、その多くは「大学卒業時の単位不足」や「免許更新制度時代の際のうっかり失効」なんですよね。

もちろんそれらの偽造理由が
仕方がないとは言いませんけれど、
さすがに方向性が違う気がします

しかも本件、保護者の指摘で発覚したようなものらしくて…

9月22日の保護者説明会で、過度なボディータッチなど不適切な言動についても問題となった近藤容疑者。

さらに保護者からは過去に女子中学生へのわいせつ事件で有罪判決を受けて、教員免許を失効した人物ではないかという疑惑の声もあがりました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2225510?display=1

保護者からすれば、学校や教育委員会への信頼が揺らいでしまう事件ですよね><

わいせつデータベース以前に、
これだけ実刑を重ねていたら
ブラックリストみたいなものに
入れられないんですかね…?

生徒の単位認定はどうなる?

当該補助教員に教わった生徒の単位についての報道は確認できませんでしたが、「補助教員」ということなので、単独で教えていた授業はないのかな?と推察します。

もし単独で教えていた授業があったとしても、免許偽造をした教員に教えられた生徒たちの単位認定については「学校長判断で認める」ことになるケースが前例として多いので、本件もそうなればいいなと思っています。

補講が必要となると、
生徒も保護者も同僚も
いっそう辛いですからね…

教員免許状の見た目、もっと凝ったものにしてほしい!

教員免許の偽造自体はもちろんあってはならないことなのですが…

なんというか教員免許状のデザインって簡素すぎるし、用紙もちょっと分厚いだけのただの紙なんですよね。

教員免許の偽造どんなデザイン透かし割印顔写真なし

発行する自治体により多少異なりますが、厚紙に文字が印刷されて自治体のハンコ!みたいな体裁なので、やろうと思えば似たものを作れてしまうんだろうなぁというのを偽造のニュースを見るたびに思ってしまうのです…

運転免許証みたいにしっかりとしたカードにするとか、顔写真入り透かし入り・割印入りなどにすることはできないんですかね?せめてすべての自治体で統一するとか…?

免許更新制度があった時代に、
どうせな偽造されにくい形式に
書き換えるようなアクション

取られていたらよかったのでは?
と思ってしまいます…

なお、文部科学省は2018年に「免許状の原本の確認」を行うよう全国の教育委員会に通知していましたが、今回事件が起きた須恵町の教育委員会では写しでも可にしていたそうです。

偶然かもしれませんが、写し(コピー)でもOKな自治体を探して応募したのでは?という気がしてしまいます…

まとめ

今回は「教員免許状の度重なる偽造」に関する福岡県の話題をご紹介しました。まとめるとこんな感じです。

今日のポイント
  • 偽造された教員免許状を提出した疑いで福岡県の男が逮捕された
  • 男はかつて女子中学生買春有罪判決を受けて免許が失効していた
  • その後も失効したまま偽造と行使を繰り返し実刑を受けていた
  • 改姓により検索をすり抜けていた可能性がある
  • 当該の須恵町では、採用時に免許状の原本を確認していなかった

採用時の教員免許状原本の提出によってある程度防げそうな問題ではありますが、個人的には教員免許状のデザインをもっと厳かにというか、複雑化してほしいな…と思ってしまいます。

もちろん、偽造する人が悪いんですけどね。

過去の免許状偽造関連の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました