
こんにちは。
元美術教師のうさぎ先生です。
「ブログ初心者でもOK!」な情報をお伝えします♪
開 始 :2020年2月末
テーマ :Cocoon
スキン :おでかけレモン
サーバー:エックスサーバー

ドメイン:Xserverドメイン

Google :アドセンス/アナリティクス/サーチコンソール
前回、ブログランキングの仕組みについて調べました。
その後、特化型ブログとして立ち上げた2軒目のブログをランキング登録しましたので、実際の流れをご紹介していきますね。
なお、記事作成時のバージョンはWordPress5.4.1-jaです。
人気ブログランキングに登録する流れ
「新規登録」を選択すると・・・

メールアドレス・パスワード・名前・
URL・ブログタイトル・ブログ紹介文
を入力する画面が出ます。

その下には、「カテゴリ」が出てきます。
なんと5つも設定できるそうです!

投票してもらえると、10P獲得することができます。たとえば5つのカテゴリに20%ずつという割り振りをしておくと、2Pずつに分散しての獲得になるみたいです。
今回は特化型ブログなので、1カテゴリのみにして100%にしました。

登録が完了して「マイページ」を開くと、こんな感じで現在の順位とポイント数が見れます。
投票用バナーをブログ内に設置する
投票バナーをサイドバーに設置
登録ができたら、ブログに投票バナーを設置します。

「外観」→「ウィジェット」→「テキスト」もしくは「カスタムHTML」をサイドバーに入れます。
どちらでも表示することができましたが、前後の改行を指定したい場合や文字の大きさを調整したい場合は「カスタムHTML」を選んでください。

<a href=〜・・・</a>のところは、マイページからコピーできます。
このIDはブログごとに異なるので、複数のブログを運営する場合は、うっかり間違えないように要注意です。
また、マイページから独自の投票バナーを作ることも可能です。
投票バナーを本文下に一括で設置
本文下もサイドバーと同じように、「カスタムHTML」を使って設置可能です。

本文の上や中など、このページで設定しておくと一括で全投稿にバナーを設置できるので、とっても便利です!
「本文下」だとこんな感じで表示されます。

ちょっとしたHTMLタグ
(1が最小、7が最大)
ちょこっと入れるだけで、見た目を整えることができます♪
Ping送信の設定で、最新情報が自動で届けられる
「最新記事」を表示させるためには、Ping送信という設定が必要です。

マイページの中の「更新情報(Ping)」からURLをコピーして、WordPressの「設定」→「投稿設定」に貼ります。

「変更を保存」すると、最新記事が「人気ブログランキング」に反映されていました。
これで記事を更新するたびに、情報が自動で「人気ブログランキング」に届くようになります。
おわりに
以上、「人気ブログランキング」の登録からバナー設置までの流れでした。
特化型ブログである2軒目の様子を見ながら、こちらの《うさぎ先生のひきだし。》の登録についても考えていこうと思います。
コメント