
こんにちは。
元美術教師のうさぎ先生です。
「ブログ初心者でもOK!」な情報をお伝えします♪
開 始 :2020年2月末
テーマ :Cocoon
スキン :おでかけレモン
サーバー:エックスサーバー

ドメイン:Xserverドメイン

Google :アドセンス/アナリティクス/サーチコンソール
先日、特化型ブログである2軒目を立ち上げたのですが、せっかくジャンルが決まっているのでいわゆるブログランキングに参加してみようかな?と考えていました。
ブログのランキングってよく聞くけど、そもそもランキングはどんな仕組みで、参加をするとどんなメリットがあるのでしょうか。
今回はブログランキングついて調べてみました。
ブログランキングって?
有名なのが「人気ブログランキング」
人気ブログランキングというサイトが有名で、よく耳にします。
ランキングによっては「アメーバブログだけ」など対象が限られているものもありますが、この人気ブログランキングはどんなブログでも参加できるそうです。
2軒目で検討しているドラクエ10というゲームのブログランキングも、この「人気ブログランキング」です。
参加するとどうなるの?
ざっくりいうと、見てくれる人が増えやすくなりますね。
導線増加、SEO対策になるそうで、その効果をより一層発揮させるために「ランキング上位を目指そう!」っていうことになるようです。
ブログに貼られたバナー(アイコンみたいな画像)を読者さんからクリックしてもらうことで、ランキングが上がっていく仕組みなのですね。
週間INポイントは
【ブログランキングの順位を決定する】
ための数字です。
これも10ポイント=1クリック。
週間INポイントが増えないと人気ブログランキングで上位表示されないので、アクセスはほぼ集まりません。Google検索するとき2ページ目、3ページ目を見るか考えてもらうと分かりやすいですね。
よく自分のブログにランキングへのバナーを置いている人がいますが、あれはinポイントを増やすため。ランキングの順位を挙げてアクセスを上げるためなわけです。
だそうです。なるほど。
ランキング一覧からブログに飛んでもらえると嬉しいけれど、あれはOUTポイントになるから・・・順位への影響はないということですね。
どんなジャンルがあるの?
ドラクエ10以外のランキングってそういえば見たことないなぁと思って、どんなジャンルがあるのか見てみました。

こ、細かい・・・!!!


こんなに細分化されているとは、予想外でした。
「ドラクエ」だけでもなんと6つもあります!

このブログが参加するとしたら
雑記というカテゴリはなくて・・・
もしも《うさぎ先生のひきだし。》が登録するとしたら、ジャンルは・・・!?

ブログ名に《引き出し》って
入れたのは・・・
ジャンルが多岐に渡るであろうと
想定してのことでして・・・
ブログを分ける時にもいろいろと迷いましたが、言葉としては「雑記ブログ」になるのでしょうか。
「雑記」というのはなかったので、「日記・雑談」というジャンルについて見てみると・・・

うーん・・・どれだろう(笑
日記ともちょっと違う気もするし・・・
じゃあ、教育系?


うん・・・
「美術科教育」っていうのもあるけど、「我が子の受ける美術教育に興味がある」人が読者さんなのかなぁという感じ・・・。
お絵かき教室をしているわけじゃないし、うちはちょっと違うのかなぁ?という気もします。
美術系は・・・


でも毎日作品をアップしている系統のブログではないし・・・ゆくゆくそうなっていけたらいいけど・・・
ライフスタイルみたいな感じ?とも思ったけど、

・・・この中なら「セミリタイア」かな?(笑
人気のジャンルは?
ランキングページを開くと、さっきの週間OUTや週間INの数字が表示されているのですが、見ていると・・・なんか流行のジャンルかどうかっていうか、あんまり見られてないジャンルもあるんだなぁっていうのがよく分かります。
これはとある2つのジャンルの、上位3ブログのポイント数です。

全然数字が違います!
なるほど、ジャンル選びも大事なんだなぁっていう感じがしますね。
ランキング参加者数も大事だとしたら・・・「美術系教育」は参加者が6人なんだけど・・・(^ x ^;)
こんな記事もありました。
2年前のデータのようですが、「ドラクエ10」は利用者が多いんですね・・・!
こちらで紹介されているのは「ブログ村」という別のランキングサイトの仕組みですが、「人気ブログランキング」のほうでも複数のジャンルに登録することができます。
じゃあたとえば、
「美術系教育」「セミリタイア」「おもちゃ」
みたいな・・・?

なんか・・・
謎ブログだね・・・(笑
おわりに
ランキングはGoogleに悪影響だ!っていう意見もあるようですが・・・。2020年5月に調べた感じだと、
効果の程度に差はあれど
というのは間違いないみたいです。
他にも、ブロガー同士の交流が増えるっていうメリットもあるのだとか。
どのジャンルに登録したらいいかは、ちょっとよくわからないところもありますが・・・どんな人に読んでほしいのか?っていうことですよね。
そして何より必要なのは、いい記事・役に立つ記事を増やしていくことです。
登録すること自体には前向きですが、参加を急ぐものでもないのかな?という気持ちもあるので、少し様子を見てみようと思います。
コメント